(7)退院できる


 20日目,耕太のおじいちゃん,おばあちゃん(私の父と母)が遠くからわざわざ見舞いに来てくれた。病状は,ほとんど変わらなかったが,元気そうだから大丈夫,お目目もパッチリでかわいいと言われてよかったな。早く抱っこしたいなあ。ドクターからもお話があり,来週には決断しようと言われた。何を決断するのでしょう。当然手術をするかどうかだろうな。がんばるしかない。

 このころになると,目を開けた耕太はとてもかわいいと,妻は言っている。まあ,親なら誰でもそう思うのでしょうが。でも,早く笑った耕太の顔をみてみたい。早く良くなれ,良くなれ。今思うとヒルシュという病気のことを一瞬忘れていたのかもしれません。

 そうこうしているうちに点滴の量がだんだん減ってきて,28日目にやっと点滴がはずれたのです。最初はほんとかいなと目を疑ったそうですが,ちゃんと名札を確認して,喜んだそうです。このころには,毎日55ccの母乳を8回飲めるようになるまでになったのです。そして,ナースに「明日から授乳に来てもよろしい」と言われました。また,「泣き声の大きさは,相変わらずGCU一」とナース達に言われていました。

 29日目,うれしい,ワクワク,直接おっぱいをあげられるんです。上手にできるかとても心配だったのですが,とてもおいしそうに飲みました。最高ー。でも調子に乗りすぎて60ccのところ72ccも飲んでしまい,ナースに「あらー」とあきれられてしまった。そのあと,ドクターと話して「第1のヤマはクリアしました。次,家での世話が浣腸でできるか様子をみてみましょう。」ということだった。一方,「人工肛門をつけることも考えておくように」とも言われた。どうなっているんだろう。

 35日目,はじめて耕太の「うんち」を見た。もう,とてもとてもうれしくて,よくがんばったな。GCUにいるのに,ビデオを撮りまくり状態になっていました。このころから,便もよく出るようになったみたいです。おっぱいもよく飲むようになり1回で90ccまで飲むようになりました。ちょっと飲みすぎかな。

 そうこうしている間に,生後44日目,ドクターから「3日後に退院できるかも」と言われた。泣き声はでかいし,おっぱいもよく飲むし,便も出るようになり,家でもなんとかなりそうです。そんなにひどくなくてよかったなー。 


(6)へ戻る   ヒルシュ闘病記へ   ホームへ  (8)へ進む