NICU,GCU

 耕太は,生後2日目からと人工肛門造設後にNICUに入りました。その後退院するまでGCUで過ごしました。

 NICU(新生児集中治療室)
 未熟児(出生j時低体重児)や呼吸不全、チアノーゼ、痙攣など危険で重症な新生児に対して治療が行われるところです。耕太は,救急車で運ばれたときと人工肛門の手術後の2回お世話になりました。できれば,地域ごとに整備されることが望まれます。耕太が入ったNICUには,かなり遠くから救急車で運ばれてきた新生児も入院していました。緊急を要すること,遠くだと見舞いに来るのも大変で,家族のことも考えると,なるべく近くにあった方がよいでしょう。その後,この病院のエリアに新たにNICUを導入した病院ができたと聞きました。

 GCU(継続保育室)
 出生時やその後の問題点が解決したり,改善した新生児の体重の増加や問題点の治癒を経過観察するところです。B病院では,NICUから移ってきた新生児が最も奥に入って,しだいに前に移動してきて,最前列に来ると退院していくシステムになっていました。一番手前に,ガラス越しに上から見れるボックスがあって,見舞いに行くとそこへ看護婦さんが赤ちゃんを連れてきてくれるようになっていました。GCUの中へは,おっぱいをあげるときに母親が入れるだけでした。ただ,私も退院前に1回抱っこするために入れていただきました。

 感想ですが,赤ちゃんの数に比べNICU,GCUともに看護婦さんの数が少なかった印象があります。24時間看護なのですが,人数が少なく夜勤がかなり頻繁にあるようで,風邪をひいたりしてなんらか体調が悪い方が多かったようです。最近,NICUでの院内感染の問題が報道されたりしてますが,常に気を抜けない状態で,一生懸命働いている姿を見ると,この倍くらいの看護婦さんが必要だと思いました。

 戻る

ヒルシュスプルング病について 医療費について ホーム