(45)術後管理は大変


 24日,便(胆汁など)がよく出るようになる。いつも出ているので,それとともにおしりがただれ始めて痛くなってきた。洗浄もしてくれるのですが,オムツ交換を嫌がります。なかなか看護婦さんを呼ぼうと言わないので困る。自分で呼び出して,看護婦さんを呼ぶようにしているのですが,なかなか・・・便が肛門から出るようになったので鼻に入れたチューブからでる胃液などがほとんどなくなってきた。昨日までは袋に溜めていたが,今日取れていた。また,昨日までの熱もなくなってきた。しかし,点滴はずっと続いている。今日で絶食1週間,テレビを見ていて食べ物が出てくるとほしがる。でも,我慢強いと感心する。今のところ文句はほとんど言わない。先生の説教がきいたのかな。あとは,胃管と左手の点滴,お腹の2本のチューブ,おしっこ用チューブとなった。そして,お腹はまだベットに固定されたままです。

 25日,今日鼻に入っていた胃管が取れる。耕太が一番気になっていたものがなくなったので,次は何になるか心配。また,お腹に入っていたチューブ2本の内,1本も取れる。この時はやはり痛いので泣いていたようだ。便はさらによく出るようになった。胆汁なので,常に出てきている状態で,オムツをしているがいつもおしりに接触しており,相変わらずオムツ交換のときとても痛がる。それに対して,切ったお腹の方は大丈夫のようでほとんど痛がらない。まだ微熱があるのか,面会に行ったとき,また氷枕をしていた。毎日,絵本を読んだり,お絵かきしたり,テレビ見たりして過ごしている。そして,料理番組を見たいとよく言うようになり,見た後泣いている。見るきゃいいのに。早く,動けるようにならないかな。

 26日,さらに便がよく出るようになった。おしりがついに爛れてきて,便を拭き取るときにますます痛がる。まだ,ベットに固定されているので,便が出てもしばらくそのままの状態なので。早く風呂に入れればいいが,まだまだのよう。でも機嫌はいい。今日は点滴の機械が調子悪くなり,ピーピーなっている。看護婦さんたち,悩みながらもチューブを交換してなんとか直る。また,氷枕はとれた。まだ,ベットに仰向けに固定されたままなので,動けず食えず,かなりストレスは溜まってきているだろうに,なんとか頑張っている。今のところ一番の楽しみはテレビを見ること。あとは,片手でのお絵描き,絵本,ポケモンの本など。

 27日,絶食が始まって10日目。今日は朝から機嫌が悪く,一日中泣いていたようだ。少しずつ体力を取り戻しつつあるのに,絶食の上にベットにも固定された状態のままで,耕太がついにきれてしまった。おまけに,おしりの爛れもますますひどくなってきて,とても痛そうだ。母親が見えなくなると泣きまくるので,今日妻は朝食,昼食を食べていない。オムツ交換のときは,怒ってベット周りのものを投げつけるそうだ。

 また,食べ物の話禁句のはずだった。突然,おじいちゃん,おばあちゃんが昼ころ新幹線で見舞いに来てくれた。妻のために料理をつくって持ってきたのだが,これがいけなかった。つい,耕太に見られ,またまた泣き喚くことに。耕太は,母も食べずに頑張っていると思っていたのでした。父は,毎日食べに帰っていると思われていたのでしょうが。面会に行ったとき,妻は夕食を食べに出たのですが,ずっと「おかあさん,来て」と泣いていました。こんなときは,父親は無力だと思い知らされました。戻ってくるとやっと落ち着きました。

 夕方,主治医がやってきて,明日次の手術があるので病室を代わってもらうと言われました。個室での生活は今日で終わりのようです。

 28日,9時頃には病室を移動。今度は2人部屋です。個室にあったソファやテレビなどがなくなりました。付き添いが寝るのは簡易ベット(ベットと言えるか?)になります。また,スペースも半分以下になり,狭くなりました。耕太,よく泣いているから,隣の男の子は大変だろうな。でも,今日から水分を取っても良くなったのです。また,水,ポカリ,お茶などが飲めるようになりました。ついつい飲みすぎになるのが心配。さらに,お腹の抜糸が行われました。この時,とても痛がったようですが,先生はお腹のチューブを抜くときの方が痛いはずなのだがと不思議がっていました。明日は,いよいよ,残りのチューブも取れる予定です。そうなればもうすぐ,シャワーも浴びれるようになるぞ。まだ辛いが,頑張れよ。あとは,点滴用とおしっこ用のチューブだ。でも,まだベットには固定されています。夜,父親の前では,おとなしく遊んでいるのですが,午前中は大騒ぎだったようです。ますます,凶暴になっているようで,投げるは,叩くは,喚くは。看護婦さんも,今までおとなしくしていたのでびっくりしているよう。でも,裏を返せば,元気になってきている証拠でしょう。なんせ,10日以上も飯食ってないんだから,怒るのも無理ないな。

 29日,今日もオムツ交換の時は大騒ぎの様子。でも,予想通りお腹に入っていたチューブが取れました。水分もかなり取るようになり,点滴の量も今までの毎時70mlから30mlになりました。私は午後から,面会に行ったのですが,ずっと機嫌よく遊んでいて,オムツ交換のときも我慢して泣いていませんでした。午前中はすごかったそうなのですが,私にはわからない?そして,看護婦さんから今日の夕方から食事が始まるとの報告。やったー。これで少しは落ち着いてくれるか。耕太もやっと笑顔。でも,全部流動食だったので,楽しみにしていた割には,半分くらいしか食べなかった(飲まなかった)。まあ,ボチボチ行こう。まだ,ベットには固定されたままなので,おしっこのチューブは取れていません。点滴はそろそろ終わりになるかな。でも,耕太の回復の速さには驚かされます。体は痩せ細っているのですが・・・


(44)へ戻る   ヒルシュ闘病記へ   ホームへ  (46)へ進む