★ 大好きな絵本3 ★

主に小学校入学前におすすめ

 耕太が幼稚園に通っていた頃,よく読んだ絵本を紹介します(2回目)。小学生になってちょっとさぼりがちですが,それまでは毎日寝る前に絵本を数冊読んでいました。しかし最近、またよく本を自分で読むようになりました。この中には入園前にも読んでいた絵本も含まれていますが,これら以外の絵本は大好きな絵本1で紹介しています。そちらも見てください。とりあえず絵本の題名順になっています。

あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら,わ行  

大好きな絵本1  大好きな絵本2 大好きな絵本4

耕太のへや  ホーム

あ行

●あめんぼがとんだ,高家博成=ぶん,横内 =え,福音館書店,1991年

王さまと九人のきょうだい,中国の民話,君島久子=訳,赤羽末吉=絵,岩波書店,1969年
 九人の兄弟が、次から次からでてきます。名前はそのまんま(たとえば「ちからもち」)のものがほとんどなんですが、「ながすね」は何するかわかりますか?読んでのお楽しみ。

おしいれのぼうけん,ふるたたるひ・たばたせいいち=さく,童心社,1974年

●おっぱいのひみつ,柳生玄一郎=作,福音館書店,1989年 

●おやすみなさいサンタクロース,舟崎克彦=作,小澤魔純=絵,理論社,1990年
 耕太があっという間に10冊読んだなかの一冊です。絵がきれいです。クリスマスの本はたくさんあるので、どれを読んでいいか迷うところです。サンタクロースも迷うみたいです。さて、サンタさんの最高のプレゼントとは??

戻る

か行

●かえるがみえる,まつおかきょうこ=さく,馬場のぼる=え,こぐま社,1975年

かさじぞう,瀬田貞二=再話,赤羽末吉=画,福音館書店,1966年
 有名な昔話を絵本にした本です。雪がなかなか降らないところに住んでいるので、実感がわかないかもしれませんが、読んでやると興味を持つようです。小学生になってもよく読むみたいです。

●かみであそぼう,科学あそびの本,こばやしみのる=ぶん,ふりやようこ=え,ほるぷ出版,1985年

●カングル・ワングルのぼうし,エドワード・リア=ぶん,ヘレン・オクセンバリー=え,にいくらとしかず=やく,ほるぷ出版,1975年(イギリス,1969年)

かんちがい,動物絵本シリーズ5 アフリカ,吉田遠志=絵,文,福武書店,1984年
 アフリカの絵はすばらしい。勘違いしたのはサイのお母さん。ゾウにやられるなんて。野生の世界は厳しいのです。

●きいろいばけつ,もりやまみやこ=作,つちだよしはる=絵,あかね書房,1985年

●きつね森の山男,馬場のぼる=著,こぐま社,1974年

●きみなんかだいきらいさ,ジャニス・センダック=ぶん,モーリス・センダック=え,こだまともこ=やく,冨山房,1975年(アメリカ,1961年)

●くるみわりにんぎょう,ホフマン=さく,やまぬしとしこ=ぶん,ほりうちせいいち=え,偕成社,1968年
 くるみわり人形といえば、チャイコフスキーを思い出すでしょう。でも、原作はホフマンの童話「くるみわりにんぎょうとねずみのおうさま」からつくったそうです。絵本もいろいろ出されていて、ちょっとづつ違うので読み比べてみてはいかがでしょうか。

くんちゃんのはじめてのがっこう,ドロシー・マリノ=さく,まさきるりこ=やく,ペンギン社,1982年

●こぎつねコンとこだぬきポン,松野正子=文,二俣英五郎=画,童心社,1977年
 

戻る

さ行

●ざりがに,吉崎正巳=ぶん・え,須甲鉄也=監修,福音館書店,1973年

●サンタクロースと小人たち,マウリ・クンナス=作,いながきみはる=訳,偕成社,1982年
 最近、お風呂で小二の耕太が「おとうさんが子供の頃、サンタさんにプレゼントもらった?」と質問した。「もらってなかったなあ」と答えたら、「そのころ、小人があまりいなかったんだね」と言った。今までと反応が違うなと思ったら、机の上にこの本が開かれていた。なるほど・・・でもまだサンタクロースがいると信じているのだろうか?

●サンタクロースのたんじょうび,たむらもとこ,ほるぷ出版,1993年

3びきのくま,ポール・ガルトン=さく,ただひろみ=やく,ほるぷ出版,1975年(アメリカ1972年)
 
大きいくまと中ぐらいのくまと小さいくま、散歩に行ってしまった・・・キャンディの顔が・・・読まないとわかんないよなあ。

●しずくのぼうけん,マリア・テルリコフスカ=さく,ボフダン・ブテンコ=え,うちだりさこ=やく,福音館書店,1969年(ポーランド,1965年)

●七人のサンタの物語,なかもとはじめ=ぶん,たかはしあきら=え,ポプラ社,2000年

●じめんのうえとじめんのした,アーマ・E・ウェバー=ぶん・え,藤枝澪子=やく,福音館書店,1968年(アメリカ,1943年)

●スイミー,レオ・レオニ=作,谷川俊太郎=訳,好学社,1969年

戻る

た行

だいくとおにろく,松居直=再話,赤羽末吉=画,福音館書店,1962年
 だいくは川に橋をかける名人,おにろくは川に住んでいる鬼,これは人間と自然の力にたとえて,いかに人間が厳しい自然とたたかってきたか,負けることがなかったかをあらわしているのでしょう。それぞれの表情に注目!!

だいちゃんとうみ,太田大八=さく・え,福音館書店,1979年

●たべられるしょくぶつ,森谷憲=ぶん,寺島龍一=え,福音館書店,1969年

●ちいさいモモちゃん,モモちゃんとアカネちゃんのほん,松谷みよ子,菊池貞雄=絵,講談社,1974年
 
耕次がはまっている本です(年小の11月)。毎日、1章か2章づつなので、読み終わるまでにかなりの日数を要しますが、ちゃんとどこまで読んだか覚えています。これ、たしか6巻あったような。読んであげるのも大変だ。

●ちからたろう,いまえよしとも=ぶん,たしませいぞう=え,ポプラ社,1967年

●ちのはなし,堀内誠一=ぶん・え,福音館書店,1978年
 

テントウムシ,カラー自然シリーズ7,七尾純=著,偕成社,1973年

●どうぶつの目,ふじぎ発見シリーズ@,中川志郎=監修,わしおとしこ=構成・文,アリス館,1994年

●トリケラトプスの大決戦,肉食恐竜軍団と戦う巻、恐竜の大陸,黒川みつひろ=作・絵,小峰書店,1998年
 

戻る

な行

●なく虫ずかん,松岡達英=え,篠原榮太=もじ,佐藤聴明=おと,大野正男=ぶん,福音館書店,1991年
 特に秋の虫の音を聞くとき役に立ちます。もちろん捕まえるときもね!

●なんにかわるかな?,パット・ハッチンス=さく,ほるぷ出版,1975年(アメリカ,1971年)

●二ひきのこぐま,イーラ=作,松岡享子=訳,こぐま社,1990年

●二ほんのかきのき,熊谷元一=さく・え,福音館書店,1968年

戻る

は行

●はじめてのキャンプ,林明子=さく・え,福音館書店,1974年

●はたらきもののじょせつしゃけいてぃー,ばーじにあ・りー・ばーとん=ぶん・え,いしいももこ=やく,福音館書店,1962年(アメリカ,1943年)

●はなをくんくん,ルース・クラウス=ぶん,マーク・サイモント=え,きじまはじめ=やく,福音館書店,1967年(アメリカ,1949年)

●ピーターのくちぶえ,エズラ・ジャック・キーツ=さく,きじまはじめ=やく,偕成社,1974年

●ふたりはともだち,アーノルド・ローベル=作,三木卓=訳,文化出版局,1972年(アメリカ,1970年)

●ふらいぱんじいさん,神沢利子=作,堀内誠一=絵,あかね書房,1969年

●フレデリック,レオ・レオニ=作,谷川俊太郎=訳,好学社,1969年(アメリカ,1967年)

●フンコロガシのフレッド、クワガタのパーティーへ行く,アンネ・マール=文,ベレーナ・バルハウス=絵,石川素子=訳,徳間書店,2000年
 フンコロガシのフレッドの友達は、ミミズだった。ある日、なくなったおじさんからもらったベストを着ると・・・

ぼくのおよめさん,代田昇=作,山口みねやす=絵,ほるぷ出版,1991年

●ぼく,ひとりでいけるよ,リリアン・ムーア=作,ジョーヤ・フィアメンギ=絵,神宮輝夫=訳,偕成社,1976年(アメリカ,1963年)

ぼんやり山のぼんたろう,清水崑=ぶん・え,学習研究社,1972年
 

戻る

ま行

●マウイたいようをつかまえる,ピーター・ゴセージ=さく,浜島代志子=訳,MOE出版,1989年
 たいようを捕まえるなんて、今はとても考えられませんが、かなり昔、登ってくるところに行ってみたいなあと思ったことはあるなあ。

●もうじき一年生,長崎源之助=さく,山中冬児=え,岩崎書店,1984年

ももたろう,代田昇=文,箕田源二郎=絵,講談社,1978年
 昔読んだももたろうとは違うような気がします。いろいろあるので迷うかもしれませんが,いいかもしれません。犬,さる,きじも家来ではなく,仲間なんです・・・日本一の・・・でもないし

もりのむしとのはらのむし,三芳悌吉=さく・え,中根猛彦=監修,福音館書店,1966年
 むしとりは2人とも好きなので・・・いや3人か。よく習性や生態をわかりやすく描いています。ただ残念ながら、なく虫ずかんの方をよく読んでいたみたい。

戻る

や行

●ゆきごんのおくりもの,長崎源之助=さく,岩崎ちひろ=え,新日本出版社,1971年

●ゆきみち,梅田俊作・佳子=さく,ほるぷ出版,1986年
 

戻る

ら,わ行

ろくべえまってろよ,灰谷健次郎=作,長新太=絵,文研出版,1975年

●ロージーのおさんぽ,パット・ハッチンス=さく,わたなべしげお=やく,偕成社,1975年(アメリカ,1968年)

●ロボット・カミイ,ふるたたるひ=さく,ほりうちせいいち=え,福音館書店,1970年

●わすれられないおくりもの,スーザン・バーレイ=さく・え,小川仁央=やく,評論社,1986年

●わたしとあそんで,マリー・ホール・エッツ=ぶん・え,よだじゅんいち=やく,福音館書店,1968年(アメリカ,1955年)
 

戻る

耕太のへや  ホーム